実習されたお料理の写真と簡単な実習のご感想をぜひご自分のアカウントにて投稿してください✨必ず「#sirikitchen 」と「#シリキッチン初級オンラインレッスン」のハッシュタグをつけてください。こちらもシリ本人がレポートをチェックして、簡単なコメントをさせていただきます。生徒さんのレポートをシリキッチンのIGアカウントに紹介させていただくことがございます。こちらでは質問を受けておりませんので、質問されたい場合、メールにてお願いいたします。また、アカウント名でお名前が分からない場合がありますので、またレポートをチェックさせて頂くために、最初に必ずメールでお名前と一緒に「アカウント名は〇〇です」とご連絡下さい♪
そうそう、空芯菜は「えん菜」という名前でも売られていますね❣️「空芯菜」と書いてある場合もありますので、もし見かけたらぜひまた作ってみて下さい💕もし空芯菜がなかなか無い場合には、他の青菜(小松菜や、青梗菜など)でも美味しく作れますよ♪
パネンカレーは鶏胸肉が固くなってしまったんですね❣️胸肉はどうしても硬くなりやすいので、コツとしては、お肉の繊維を断ち切るようにして、お肉にカレーがかぶるようにしながら10分ほど煮ると良いですね✨あとはササミや豚肉の薄切りを使っても良いかもしれません✨
春雨蒸しは海老にもう少し味をつけたい場合には切れ目を深く入れても良いかもしれません✨タイではエビをスプーンでカットしながら春雨と一緒に食べるので、あまり気にならないのですが、もちろんお好きでしたら海老にスイートチリソースやシーフードのソースなどをつけても大丈夫ですよ(^O^)💕
********************************************************************
★Akikoさん 兵庫県神戸市在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
Siri先生 サワディーカー
今月もお野菜たっぷりの美味しいレシピをありがとうございました。
空芯菜炒めのコツも、よく解りました。
パネンカレーの胸肉もココナッツミルクで煮たことで、しっとり仕上がり、夏のメニューが増えました。春雨蒸しも、ビールやワインにも合う一品で、家族にも、好評でした。
空芯菜の代わりに、小松菜や青梗菜でも、大丈夫でしょうか?
【Siriのコメント】
サワディーカー(^O^)/✨
わぁ❣️今月もとっても美味しそうに作って下さり本当に素晴らしいです❣️✨とっても美味しそうな3品が出来ましたね✨パネンカレーの鶏肉もしっとり仕上がりましたね❣️✨いよいよ夏本番で、タイ料理が美味しい季節になりましたね💕空芯菜の代わりは明子さんのおっしゃる通り、小松菜や青梗菜も美味しく作れますよ💕なかなか空芯菜が見つからない場合もありますので良かったら気軽に冷蔵庫の青菜で作ってみて下さい💕
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Mayumiさん 東京都大田区在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
Siri先生
空芯菜炒め、海老の春雨蒸し、パネンカレーどれも絶品で蒸し暑く食欲がない日でも盛り盛り食べたくなるメニューでした!デザートは先月のメロンのココナッツミルクをまたまた復習!!
パネンカレーは初めて知りましたが、美味しくてリピートしたいカレーになりました。
来月も楽しみにしてます。
【Siriのコメント】
早速7月のレポートを送って下さりありがとうございます💕
とても美味しそうに3品作れましたね❣️✨先月のメロンココナッツミルクも気に入ってリピートして作って下さりとっても嬉しいです❣️(^O^)💕
パネンカレーはあまり日本で知られていないみたいですが、タイではとてもポピュラーなカレーの一つですね♪✨空芯菜炒めも茎がシャキシャキの様子が伝わってきて、とっても美味しそうに出来ましたね❣️春雨蒸しもパクチーが彩りを添えて、とっても綺麗で素晴らしいですね❣️✨
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Eriさん 東京都港区在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
Siri先生
いつもお世話になっております。
いつも楽しいオンラインレッスンをありがとうございます💫
7月分のレッスンレポートをお送りさせて頂きます!
①空芯菜炒め(パッ・パックブン・ファイデーン)
中華の定番ですが、タイ料理の空芯菜もとってもくせになる味でした!ぽきぽき手でちぎりながら準備するのも楽しく、火にかけたらあっという間に出来上がるお手軽感もとっても気に入りました🤍
②パネンカレー(ゲーンパネンガイ)
これまでいくつか教えていただいたカレーの中でも、1番好きな味でした!香辛料が香り豊かで、ココナッツミルクがマイルドで食べやすく、鶏むね肉もヘルシーで大好きな一品です!
③海老の春雨蒸し(クン・オップ・ウンセン)
油を敷かずにベーコンの油で調理するのがヘルシーでよかったところのひとつ。そしてベーコンと海老の旨味が染みた春雨は斬新で、とっても美味しい一品でした!
お願いします♪
【Siriのコメント】
7月のレポートを送って下さりありがとうございます❣️✨
わぁ❣️今月もとっても美味しそうな3品が出来上がりましたね❣️👏✨どれも彩りや盛り付けまで綺麗で本当に素晴らしいですね❣️(^○^)💕
空芯菜をポキポキちぎるのは本当に気持ち良かったですね❣️笑 楽しみながら準備されている様子が伝わってきてとても嬉しいです😆💕
パネンカレーも1番お好きな味だったんですね❣️また是非是非復習で作ってみて下さい💕
クンオプウンセンもベーコンと海老の旨味がギュッと染みて本当に美味しいですね(^○^)/✨海老も殻付きで蒸すことで身が縮まずに美味しく食べられますね💕今月は簡単にお店のような味を再現できるので、嬉しい3品でしたね❣️
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨
8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Mさん 大阪府在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
①空芯菜炒め(パッ・パックブン・ファイデーン)
フライパンを十分に加熱していなかったのと
最初に茎に火を通すのが不十分で
仕上がったと思って味見で茎を食べてみたら
芯が残っていてシャキシャキとは違う生の感じだったので、更に火を通す時間が長くなり水分がでてしまいました…
最初の工程がとても大切だとわかりました!
準備で葉を一番下にし茎をその上にのせて調味料をのせてひっくり返す方法もとても勉強になりました。
シャキシャキは少し足りなかったけど
味付けは美味しかったです♡
②パネンカレー(ゲーンパネンガイ)
辛いのが苦手な方はペーストを半量でと記載されていたのでそのように作りました。
私にはちょうどいい辛さで仕上がりました☆
置いておいた仕上げ用のココナッツをかけるの忘れました…
ペーストがまだ半量あるので、先生が話てたみたいに、また違うお肉でも試してみたいと思います♡
③海老の春雨蒸し(クン・オップ・ウンセン)
感動のおいしさでした☆
マリネして10分置くことで、しっかりと春雨に味が入ることや、ベーコンの使い方、一手間で仕上がりが本格的になる事がよく分かりました♡

【Siriのコメント】
今月も素敵なレポートを送って下さりありがとうございます💕さすがMさん、とっても上手に美味しそうな3品が出来上がりましたね❣️👏✨
空芯菜炒めは少し、しんなりしてしまったのですね❣️しんなりでも味がしっかり染みて美味かったですね😄💕大丈夫です、今回しっかりコツを掴んだと思うので、次はきっとシャキシャキの空芯菜炒めができると思います❣️(^O^)💕家庭のコンロだとやはり火力が弱いので、空芯菜炒めはなかなか難しいのですが、Mさんの仰る通り、フライパンを熱々にしておくのがポイントですね👏✨またぜひチャレンジしてみて下さい💕
パネンカレーは辛さを調整して美味しく出来上がりましたね❣️✨仕上げ用のココナッツミルクは、綺麗のためなので、忘れてしまったら入れなくても全然大丈夫ですよ(^O^)/💕おもてなしの時には、ちょこっとかけてあげると見た目も綺麗ですね♪
春雨蒸しもとっても美味しそうに出来上がりましたね✨春雨にしっかりと味が染みて本当にご飯が進む一品ですね💕
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Ikukoさん 北海道札幌市在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
Siri先生
7月のレポートをさせて頂きます。
12ヶ月コースの2回目を受講させて頂きました。
今回もSiri先生の動画は大変わかりやすく、お料理にまつわるおはなしもとても勉強になりました。
①パッ・パックブン・ファイデーン
北海道でも空芯菜を作っている農家さんがいらっしゃり、良くつくるメニューでしたが、Siri先生のレシピは絶品でした!空芯菜を手でちぎるという方法も驚きでした。
②ゲーン・パネンガイ
本格タイカレーですのに、簡単に仕上がり、是非是非リピートしたいと思います。パネンカレーペーストが近くで売っていかいのですが、Siri先生にお願いして送って頂くことはできますでしょうか?できましたら3袋お願いしたいのですが、宜しくお願い致します。
③クン・オップ・ウンセン
初めてつくりましたが、ベーコンを敷き詰めて焼く方法などの工夫で簡単に作ることができ、驚いてしまいました。とてもおいしかったです。このお料理も何度でも作りたいと思いました。
お写真、一枚ずつ送らせて頂きます。次のレッスンも楽しみにしています。
Siri先生素敵なレッスンをありがとうございました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
【Siriのコメント】
7月のレポートを送って下さりありがとうございます❣️わぁぁ、とっても素敵なテーブルコーディネートで、お料理もとっても美味しそうに出来ていて、本当に本当に素晴らしいです❣️とっても感動しました❣️(^O^)/💕
空芯菜炒めは元々お好きでよく作っていらっしゃったのですね❣️✨今回のレシピも美味しいと言っていただけて、本当に嬉しいです💕空芯菜のポキポキちぎるのは本当に気持ち良くて楽しくなりますね(^○^)/笑
パネンカレーもとっても美味しそうで、彩りも本当に綺麗ですね✨添えられたご飯もお花が載っていて本当に素敵です✨パネンのペースト3袋とココナッツシュガーのお買い物もありがとうございます✨8月のBOXに同袍でお送り致しますね💕また、ココナッツシュガーはリフィルタイプもございますが、瓶を3つでよろしいでしょうか?瓶タイプのものは1200円、リフィルタイプは1080円となっております✨内容量は同じです✨ちなみにどちらのタイプも5つ買うと+1個無料プレゼントがあります😊もしご変更があればご希望のタイプと個数をお知らせ下さい✨
春雨蒸しも気に入っていただけて本当に嬉しいです❣️✨ベーコンと海老の旨味が染みて、本当にご飯にぴったりの1品ですね💕またぜひぜひ作ってみて下さい💕
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Sayakaさん 群馬県太田市在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
Siri先生へ
作りました!
パネンカレーがとってもおいしいかったです。
空芯菜炒めのコツ、勉強になりました。簡単で、でもとっても辛かったので、今度調整してみます。
エビの春雨蒸しはちょっと焦げてしまいましたが、簡単でとても美味しい!良い味付けですね。
また作ってみます。
前回より、時間かからず出来ました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
【Siriのコメント】
7月の素敵なレポートを送って下さりありがとうございます❣️✨とっても美味しそうに3品出来ましたね✨
パネンカレーも辛さがマイルドで美味しかったですね💕コブミカンの葉っぱが爽やかで本当にクセになりますね💕
海老の春雨蒸しは少し焦げてしまったんですね✨火加減と水分の量を時々チェックして時々混ぜると良いですね💕仲良し3人組のソースと海老とベーコンの旨味が合わさってご飯が進みますね❣️✨
空芯菜も茎のシャキシャキ感がお写真からも伝わってきて、本当に上手に美味しそうに出来ましたね❣️✨辛味を抑えたい時は、唐辛子を潰す時にたくさん叩かずに、控えめに潰すと良いかもしれませんね(^○^)💕
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨それではどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Hirokoさん千葉県船橋市在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
シリ先生
こんばんは
7月分レポートです。
タイ料理は比較的短時間でさっとできるので助かります
①空芯菜炒め(パッ・パックブン・ファイデーン)
空心菜を手でちぎるのもシャキシャキで楽しい時間でした
強火で炒めるとシャキっとして美味しいですね
②パネンカレー(ゲーンパネンガイ)
子どもには少し辛かったようでした
大人には辛くなく美味しくいただきました
③海老の春雨蒸し(クン・オップ・ウンセン)
エビがプリプリして美味しくいただきました
タイ食器以外に盛り付けしてみました。
プーケットの海をイメージしてターコイズブルーでスタイリングしました
ありがとうございました

【Siriのコメント】
7月のレポートも、とっても素敵なコーディネートのお写真と共に送って下さりありがとうございます❣️✨ターコイズブルーのお皿にカレーの赤が映えてとっても美しいですね💕さすがHirokoさん、本当に素敵で、素晴らしいです❣️(^O^)/💕
空芯菜炒めは手でちぎるのは意外と簡単で楽しい時間ですね😆✨火力の弱い家庭コンロではなかなか難しいのですが、ちょっとしたコツでお店のようなシャキシャキの空芯菜炒めが出来上がりますね💕春雨蒸しと共にフィンガーフード仕立てのスタイリングもとってもおしゃれで素敵ですね💕
パネンカレーはお子さんには少し辛かったですね❣️もし辛さを抑えたい場合にはペーストを少し減らして作ってみても良いかもしれませんね✨大人の方には美味しく召し上がって頂けて良かったです(^○^)💕
海老の春雨蒸しは海老がプリプリの食感で、春雨と一緒に食べると本当に食が進みますね✨綺麗にグラスに盛り付けられて、ワンランク上のおもてなしスタイルな春雨蒸しが出来上がりましたね💕本当に素敵で素晴らしいです❣️👏✨
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Takaneさん 沖縄県名護市在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
Siri先生、こんにちは。
今月も美味しいメニューをありがとうございました。
楽しく作れました💕
パネンカレー
我が家は辛いのが得意ではないので、
ペースト半分にして作りました。
とても美味しかったです。
胸肉も柔らかく仕上がり、とても好きなお味でした。
空芯菜炒め
ビールのおつまみに最適ですね🍻
少し辛すぎで次回はブリックチンダーは一本にして作りたいです😅
うっかり三本入れてしまいました。
エビの春雨蒸し
春雨の使い方が勉強になりました。
辛くなく皆が食べれる味で、家族の手が止まりませんでした。大好きな味でした。リクエストがあり、直ぐに2回目を作ったのですが、生姜を入れすぎたのか、辛くなりすぎてしまいました😅
8月も楽しみです。
宜しくお願い致します。

【Siriのコメント】
7月の素敵なレポートを送って下さりありがとうございます✨
夏らしい爽やかなブルーのお皿に綺麗に盛り付けられて、とっても美味しそうなお料理が完成しましたね💕
パネンカレーはペーストを減らして辛さを上手に調節して召し上がって頂けましたね💕鶏胸肉も柔らかく仕上がってさすが多香音さん、本当に素晴らしいです✨
空芯菜炒めはビールとの相性も抜群ですね💕プリックチンダー3本は結構辛かったですね(^○^)/✨あとはもし辛さを控えめしたい時は、クロックで叩く時に潰し加減で調節しても良いかもしれません💕
海老の春雨蒸しもすぐに2回目リピートして下さったんですね❣️家族の皆さんで気に入って下さりとっても嬉しい気持ちでいっぱいです(^○^)/💕仲良し3人組と海老とベーコンの旨味で本当にご飯が進みますね❣️✨
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Chieさん 埼玉県さいたま市在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
7月からオンラインレッスン開始でこれからも楽しみにしてますね。
自宅でマイペースに、少しずつレッスンしてます。
空芯菜炒めは2束あったので2回に分けて辛いのが苦手な家族用に別のも作りました。お店で食べたあの味!あの豆はタオチオだったんですね。
パネンカレーは蒸したジャガイモや焼き野菜を添えてカフェごはん風に作ったりして温め直しも美味しく楽しめました。
春雨蒸しは大好きなメニューで自宅で作れて感動でした!緑豆春雨を見掛けたら買ってまた試そうと思います。
以下質問です。(初歩的な質問が多くすみません。)
◼️空芯菜炒め
空芯菜の葉っぱが長い場合は切って良いですか?その際は包丁を使うのか、それとも手でちぎるのですか?
唐辛子は粗く潰すとのことで、レシピの写真だとほとんど潰れてないですが、動画だともう少し小さくなってます。これはお好みですか?潰し過ぎると種が出てきて辛いとかですか?
辛いのが苦手な人には唐辛子抜きでやれば良いですよね?(抜きバージョンも作ってみました。)
あと、少ししょっぱいというか味が濃いので例えば玉ねぎなどと一緒に炒めてアレンジしても良いですか?(これも試してみましたが空芯菜だけの方が美味しかったです。)
◼️海老の春雨蒸し
タイ料理のお店でエビの脳味噌が濃厚な味付けのを食べたことがあるのですが、甘海老を頭つきで味噌や卵が付いたまま使っても良いですか?
◼️パネンカレー
鶏肉ですが、胸肉は5mmに切る際に厚みがあるままでも良いですか?または胸肉だとよく観音開きに薄くしますがその処理はしなくて良いですか?(厚みがあるままスライスしたら加熱して反ってしまいました。)
また、繊維に沿って切るのか、繊維を断ち切るように切るのか、どちらが良いですか?
CHIE
【Siriのコメント】
7月のレポートを送って下さり、また先日は単発レッスンにもお越し下さりありがとうございました❣️お返事が遅くなり申し訳ございません✨Chieさんにお会いできてとっても嬉しかったです💕10月にまたオンラインでパッタイの回がありますのでぜひお教室のレッスンを思い出しながら復習してみて下さい(^O^)💕
今月のオンラインレッスンの3品もとっても美味しそうに作られていますね✨パネンカレーとや野菜のワンプレートもとてもヘルシーで美味しそうですね❣️✨空芯菜も茎のシャキシャキした様子もお写真から伝わってきますね✨
ご質問もたくさんありがとうございます✨
空芯菜はタイでは根ごと売っているので、手でちぎりながら、触って食べられる部分までを確認しているのです✨日本では綺麗にカットされて売られていて、全て食べられる部分になっているので、ナイフでカットしても全然大丈夫です(^O^)/✨葉っぱもタイでは長いまま食べていますが、食べ辛かったら食べやすい大きさにカットしてもOKですよ♪
そして、唐辛子は形残すくらいで良いですね✨たくさん潰すとその分辛くなりますね(^O^)(笑)唐辛子無しももちろん大丈夫です!空芯菜がとても火が通りやすいので、他の野菜と一緒に炒めるのはしない方が良いですね✨他の野菜に火が通るのを待っている間に空芯菜に火が通り過ぎてシナシナになってしまうのです。あとは調味料を少し少なめにして調節してみて下さい✨
海老の春雨蒸しはレッスンでは手に入りやすいブラックタイガーで作っていますが、千恵さんの仰る通り、海老味噌がお好きでしたら頭つきの海老を使って頂いても良いですね✨甘海老はわからないのですが、冬のお鍋の時期になるとアルゼンチン赤海老など大きくて有頭の海老が手に入りやすくなるので、ぜひトライしてみて下さい(^O^)/✨
パネンカレーは厚みを揃えた方が綺麗になりますね✨少し厚い部分だけ2枚おろしにしても良いかもしれませんね✨お肉は繊維を断ち切るようにカットして頂くと良いですね✨
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Hisakoさん 東京都練馬区在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
7月からオンラインレッスンを初めさせていただきましたHisakoです。
早速、3品作りました。
空芯菜炒めは、大好きで夏になると今までもよく作っていましたがまず手でちぎるということ、にんにくやプリックチンダー調味料をのせておき炒めるということに驚きました。
出来上がってみると味が、しっかりついていてお店で食べるものと同じで感動しました。
パネンカレー・海老の春雨蒸しはどちらも初めて作りました。
パネンカレーのココナッツミルクを入れる分量やタイミングがとてもわかりやすく美味しいパネンカレーができました。
何点か質問させてください。
*空芯菜の葉っぱと茎の部分を分けたあと、葉っぱ部分は特にカットはしなくてよかったのでしょうか?
*バイマックル、ブリックチンダーはどちらで購入できるのでしょうか?
*タイ食器や小物・テーブル用品などの購入もどちらでできますか?
それではまた来月も楽しみにしています。
【Siriのコメント】
7月の素敵なレポートを送って下さりありがとうございます💕
とっても美味しそうな3品が出来上がりましたね❣️✨
空芯菜はタイでは根っこごと売っているので、触って確かめながら柔らかい食べられるところまでを手でちぎっていくのです(^0^)/✨日本で売っている空芯菜は全て食べられる部分なので、ナイフでカットしても良いですね✨タイでは葉っぱの部分は炒めるとしんなりするので特にカットしないで長いまま食べていますが、食べづらい場合には食べやすい大きさに切っても良いですね✨
バイマックル、プリックチンダーは
アジアスーパーストアーやアイタイランドというネットショップがございます。教室でもハーブ類は1袋350円単位で売っているので、来月のBOXに同袍で送料がかからずお送りする事もできます😊もしもご希望でしたら仰って下さいませ✨
タイの食器や小物・テーブル用品は日本で購入できるお店だと、有名なお店ですでにご存知かもしれませんが、セラドン焼きの「
ゆるんふる」さんがありますね😊あとは
アジアスーパーストアさん、横浜の
チャイディーさんなどでしょうか。
教室でもタイのテーブルランナーや調味料入れ、お皿などを時々販売しているのですが、ただいま在庫が木製の調味料入れのみとなっております。コロナが無い時は毎年タイにお買い物ツアーもあるので、またその時はぜひお知らせをお送りいたしますね🤗✨
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Yukariさん 千葉県市川市在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
こんにちは!
7月分の写真を送付いたします。
暑い日にぴったりなお料理で、美味しくいただきました。
パネンカレーは残ったものを翌日にいただいたのですが、
先生がおっしゃっていたとおり、チキンに味がしみて更に美味しくなっていました。
エビの春雨蒸しも、ベーコンを使うのは簡単でいいですね。
目からうろこでした。
いつもインスタも見に来てくださって、コメントもありがとうございます。
来月のレッスンも楽しみにしています。

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV
【Siriのコメント】
7月のレポートを送って下さりありがとうございます💕
今月もとっても可愛いスイカちゃんとリンゴちゃんがいらっしゃいますね(^○^)/💕どちらも食べたいです(笑)
3品ともとっても美味しそうで、綺麗に盛り付けされていて、本当に素晴らしいですね💕
パネンカレーは翌日味が染みてさらに美味しくなっていましたね✨ココナッツミルクとコブミカンの爽やかさがクセになる本当に美味しいカレーですね💕
海老の春雨蒸しは油を引かずにベーコンの脂が出るので、ヘルシーに作れますね✨空芯菜と共にご飯がすすむおかずでしたね✨またぜひ時々作ってみて下さい💕
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
★Chiakiさん 北海道旭川市在住『初級本格タイ料理コース受講中・オンライン教室』
【生徒さんのコメント】
Siri先生
こんにちは。
夏はタイ料理がよく合いますね!
7月のレポートです。
①空芯菜炒め
中華鍋で炒めましたが火力を強くし過ぎたせいで少し焦げてしまいました。
シャキシャキした歯応えに作れました。
②パネンカレー
少し鶏肉を多めに入れました。
マッサマンカレーよりパネンカレーの方が好みです。
③海老の春雨蒸し
自家製のベーコンを使って作りました。
これも少し焦がしてしまいましたがおいしかったです!
海老の殻をつけたまま調理すると旨みが違いますね!

【Siriのコメント】
7月の素敵なレポートを送って下さりありがとうございます💕とても美味しそうな3品が出来上がりましたね❣️✨ギザギザナイフも先月は大変申し訳ありませんでした❣️8月のBOXに同袍で送らせて頂きますね❣️✨
空芯菜は少し焦げてしまったけどシャキシャキ食感に作れましたね❣️✨強火でサッと炒めるのがポイントなので、炒めるのは本当に1分くらいで良いですね(^O^)✨あとは中華鍋は底が丸いので中心に集まってしまうので、最初に茎に火を通す際にフライ返しを中に潜り込ませて、茎の部分だけを少し全体に広げてあげて、20秒~30秒たったら葉っぱも含めて全体を混ぜると良いですね✨
Chiakiさんはマッサマンカレーよりもパネンカレーがお好みでしたね💕実は私もマッサマンカレー よりパネンカレーが好きです✨(^O^)/パネンカレーは野菜がほどんど要らなくて、お肉があれば、すぐに作られますね。また復習なさってくださいね〜
海老の春雨蒸しは自家製のベーコンで作られたんですね❣️さすがChiakiさん、とっても美味しそうです❣️✨👏こちらも水分が無くなると春雨がくっついて焦げやすくなるので、時々水分量を確認して混ぜてあげましょう✨殻付きの海老とベーコンの旨味でとってもご飯が進みますね✨またぜひ作ってみて下さい💕
それでは
8月のメニューはガパオ、あっさりな春雨スープ、コーン入りタピオカココナッツミルクの3品です✨8月のレッスンもどうぞよろしくお願いします(^○^)💕
シリ
********************************************************************
それでは8月のレッスンもどうぞよろしくお願いいたします♪
********************************************************************