Blog

2021年7月の中級本格タイ料理のご紹介♪

サワディーカー♡いよいよ7月に入り、暑さがグッと強くなってまいりましたね❣️本当にあっという間ですが、夏はこれから本番♪暑さやコロナに負けずに頑張りましょう〜(^○^)/♡

それでは今月のレッスンの様子とメニューをご紹介します✨

7月も感染症対策をしながらレッスンは通常通り行っております。
当教室の感染症対策・キャンセルポリシーはこちら

☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::

新型コロナウイルスに対する当教室の対応について

おもてなしタイ料理 簡単&おしゃれな本格レシピ Amazon 他、好評発売中

最上のおもてなし4 Amazon楽天、他、全国書店にて好評発売中

☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::

☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+

2019年7/5発売✨初のレシピ本「おもてなしタイ料理 簡単おしゃれな本格レシピ」、全国書店にて好評発売中です💕

タイの調味料、お皿や小物達、テーブルコーディネートから本格的なタイの味のレシピまで幅広くご紹介♪

タイ料理が初めての方から、タイ料理好きの方まで、お楽しみ頂ける一冊です❤️よろしければ、ぜひご覧ください〜(^O^)💕

☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+

体験レッスンについて

➡︎初級クラス2021年度の年間スケジュール(2021年9月〜2022年10月まで)

初級クラス2020年度の年間スケジュール(2021年7月まではこちら)

レッスンは12メニューが1年を通して回っていきますので、いつからでもスタートして頂けます♪

必読体験レッスン予約方法について》

※ホーム右上の”RESERVATION” のカレンダーよりご希望のレッスン日を確認頂き、カレンダーの下の「レッスン予約フォーム」よりご予約下さい。

※満席の場合もキャンセル待ちが可能です。体験レッスンの複数の日程候補がある場合には「その他」の欄に候補日をお知らせ下さい。

※予約フォームから予約できるのは初回の「体験レッスン」のみです。2回目以降のレッスンについては、入会後にご希望の曜日と現在のクラスの空き状況を見てご相談となります。

※HP上に表示している空き状況には時差がありますので、フォームよりご予約の連絡を頂いた場合でもすでに満席になってしまっている場合がございます。その場合には代わりの日程を提案させて頂く事や、キャンセル待ちとさせて頂く事がありますので、何卒ご理解下さい。

※SIRI KITCHENのレッスンは体験レッスンを除き、全て「月1回の継続レッスン」となっております♫単発レッスンはございませんのでご注意下さい。

※現在、レッスンに満席が続いており、体験レッスンをご受講後、そのまま入会をご希望の場合にも最短で2〜3ヶ月ほどお待ち頂いております。お席が確保でき次第のご入会となりますので、ご了承下さい。

※本格タイ料理教室「初級クラス」は代官山教室の他に、食材キットつきのオンラインレッスンがございます。早くレッスンを始めたい・自分のペースでレッスンを進めたい方はオンラインがオススメです。➡︎詳細はこちら

☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+☆+:;;;;;;:+

毎年8月と1月はシリキッチン代官山教室はお休みとなります✨

オンラインレッスンは8月と1月もありますので、よろしければそちらもぜひご覧ください(^O^)/♡→オンラインのご案内はこちら♪ ※中級オンラインクラス準備中〜もうしばらくお待ちください♪
*****************************

 

7月の中級本格タイ料理教室🇹🇭

今月はイエローカレーをペーストから手作りして行きます♪とっても美味しいのでお楽しみにして下さいね✨

今月の食材たちです✨イエローカレーはスパイスをたくさん使うので、今月はスパイスもいっぱいです✨乾燥スパイスは炒ってから使うと香りも良くて美味しいカレーになりますよ♪

 

まず1品目はペーストから作るイエローカレーです✨

タイ語でイエローカレーは『ゲーン・カリー』と言います。

インドから影響を受けたカレーなので香辛料をたくさん使います。

このスパイスがイエローカレーをとっても美味しくしてくれます♡

豚のトースト揚げです!(カノムパンナームー)

カノムパンは「パン」、ナーは「顔」、ムーは「豚」。パンのお顔に豚が乗っているイメージ、でしょうか(^▽^)

えびトーストのレッスン受けた方は、食べ比べてみると違いがわかると思います♫海老トーストは中華の影響なので、ゴマが乗っていたり、スイートチリソースをつけて食べますが、こちらの豚トーストは、必ずアーチャートと一緒に食べるんです😊 甘酸っぱいアーチャートを食べると揚げ物の後味をさっぱりとさせてくれます♫

豚肉が乾燥しないように、表面に卵をつけて揚げるのがポイントです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

トーストも海老トーストの時より小さめに切って、一口サイズなので、どんどん食べれてしまいますね♫

付け合わせのアーチャートです♫赤い唐辛子はプリックチーファーといって、辛く無いので、食べても大丈夫ですよ😇

3品目のナスのスパイシーサラダです!ヤムマクアムワンです♫マクアムアンが紫の茄子ですが、タイではマクアヤーオという緑色の長茄子を使います♫タイのスパイシーサラダで旬の秋茄子をたっぷり食べましょう♫

このサラダは身の厚い中華干しエビのフワフワパウダーがたっぷり入って、干しエビの香りが濃くて美味しいんです♫焼きナスを皮をむいて、さっぱりとしたスパイシードレッシングをかけて頂きます❤️      

いかがでしたか?それでは今月も皆さん体調に気をつけて、レッスンでお会いできるのを楽しみにしております♡