Recent Posts
Categories
Archive
2020年6月の中級本格タイ料理のご紹介♪

サワディーカー♡今日は中級本格タイ料理のレッスンでした✨
6月は衛生面を強化しながら、レッスンを通常通り行っております。
詳細内容はこちらのお知らせをご覧ください♪
.
また、お食事の際の対面の仕切りを設置いたしました!写真は今月のライセンスクラスの様子です✨
お持ち帰りをご希望の方はタッパをご持参下さい♪
☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::
2020年度(2020年6月〜)の代官山クラス年間スケジュールはこちら
おもてなしタイ料理 簡単&おしゃれな本格レシピ Amazon 他、好評発売中
☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::
それでは今月のメニューのご案内です✨
6月の中級クラスのメニューは、
・ラートナー ราดหน้า (タイ風あんかけ麺)
・ガイホーバイトゥーイ ไก่ห่อใบเตย(鶏肉のパンダンリーフ包み揚げ)
・タプティムグロープ ทับทิบกรอบ(クワイとココナッツミルク)の3品です✨
★ラートナー ราดหน้า ~タイ風あんかけ麺~
ラートは「かける」、ナーは「前、顔」という意味で、
麺の上にあんかけソースをかけているので、ラートナーという名前の料理です。
タイでは屋台でよく出るメニューで、センヤイ(太麺)が定番ですが、
センミー(ビーフン)や揚げた中華麺と食べる事もあります。
マリネして柔らかくなった豚肉とたっぷりの野菜、卵ともとても相性がよく、
しょう油味で日本人のお口にも合うと思います!
あんかけのとろみは、タイではタピオカ粉でつけますが、タピオカ粉がなかったら、片栗粉で代用しても大丈夫です。
タイ人はラートナーを食べる時に、お酢、ナムプラー、プリックポン、お砂糖の付け合わせ調味料を足して、自分好みの味にします(^0^)/
シリキッチンでは、健康と美容のため、お砂糖の代わりに、IG値が低いORGANICココナッツシュガーを使用しています✨
2品目は鶏肉のパンダンリーフ包み揚げ、「ガイホーバイトゥーイ」ไก่ห่อใบเตย をご紹介します♪
ガイは鶏肉、ホーは包み、バイトゥーイはパンダンリーフというタイではよく使われるハーブです✨とても良い香りがするんですよ♪
こちらは、レストランでとっても人気のある揚げ物の一品です!
なかなかタイ人でもお店で食べる事が多いので、日本のご家庭で作られたらタイ人もびっくりするかもしれませんねo(^▽^)o
美味しい特製ダレに漬け込んだ鶏肉を、パンダンリーフの葉で包んで揚げる事によって、そのまま揚げるのと違って全然油濃くなく、食感もお肉が柔らかくジューシーになります❣️揚げる前にマリネしたタレと包んだパンダンリーフの香りも加わって、そのまま食べても美味しいですが、ゴマを散らした少し甘めの醤油ダレにつけて食べるとまた、とても美味しいんです♪一口食べたら癖になる事請け合いです❤️o(^▽^)o
ご飯のおかずはもちろん、お酒好きの方にはお酒のお供や、辛くないのでお子様のお弁当にも、また見た目も凝っているのでホームパーティーにも良いかもしれませんね❣️
一見難しそうですが、コツを掴めば簡単にできるので、安心して下さい✨レッスンではちゃんと一人ずつ包み方を練習しますので、ぜひお家でたくさん作ってみて下さいね〜😊💕
3品目はクワイのココナッツミルクデザート 「タプティムグロープ 」ทับทิบกรอบ ✨
2018年12月にCNN travelが発表した『50 of the world’s best desserts(世界のベストデザート50)』にタイのデザート2品が選ばれたそうで、1つは「マンゴーもち米”カオニャオマムアン」、もう一つがこちらの「タプティムグロープ」なんだそうです❣️
クワイというと日本ではおせち料理のイメージがあるかも知れませんが、タイではデザートに使うんですねo(^▽^)o✨
クワイの実を赤と緑に色付けして、タピオカ粉でコーティングして茹でたら、外はモチモチ、中はシャキシャキの不思議な食感のデザートの出来上がりです😋❤️仕上げに黄色のジャックフルーツで彩りを添えて、甘いココナッツミルクをかけてクラッシュアイスを浮かべて冷やして頂きます😊✨
ココナッツミルクの甘みと、クワイとジャックフルーツの食感が楽しい美味しいデザートです❤️
彩りも綺麗なので、おもてなしにもぴったりです💕
いかがでしたか?それではレッスンで久しぶりに皆さんにお会いできるのを楽しみにしております💖