Recent Posts
Categories
Archive
2020年6月の上級本格タイ料理のご紹介♪

サワディーカー♡6月は衛生面を強化しながら、レッスンを通常通り行っております。
詳細内容はこちらのお知らせをご覧ください♪
.
また、お食事の際の対面の仕切りを設置いたしました!写真は今月のライセンスクラスの様子です✨
お持ち帰りをご希望の方はタッパをご持参下さい♪
☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::
2020年度(2020年6月〜)の代官山クラス年間スケジュールはこちら
おもてなしタイ料理 簡単&おしゃれな本格レシピ Amazon 他、好評発売中
☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::☆:::::::::::::::
それではメニューのご案内です✨
今月のメニューはタイの北部料理ですo(^▽^)o昔、北部のチェンライに住んでいる親戚に教えてもらった本場の味ですので、みなさん楽しみにしてくださいね〜!
まずは、豚ひき肉とトマトの野菜ディップ、「ナムプリックオーン」(น้ำพริกอ่อง)です!✨
北部では「カントーク」という台に乗せてお料理をサーブします♫チェンマイのレストランなどで、伝統的なダンスを見ながらカントークディナーを食べた事がある方もいらっしゃるのではないでしょうかo(^▽^)o
ナムプリックオーンはそんな、「カントーク」には欠かせない北部のナムプリックの代表です♡上級クラスで勉強するタイの野菜ディップ「ナムプリック」は家庭には欠かせないおかずで、とても地域性が高く、地方によって色んな種類がたくさんあるので、ぜひ色々食べ比べてお気に入りを見つけてくださいね😊❤️
もち米や付け合わせの野菜と一緒に食べるととっても美味しいんですよ♫
続いては北部タイのハーブソーセージ、「サイウア」(ไส้อั่ว )です✨
「サイ」は豚の腸、「ウア」は詰めるという意味です♫市販のソーセージと違って、保存料や着色料無し✨レモングラス、ホームデーン、バイマックル、パクチーラオ(ディル)、ウコン、唐辛子などたくさんのハーブやスパイスが入って体にも良いんですよ♡
レッスンでは、特別な道具がなくてもお家で簡単に詰められる方法もご紹介しますので、お家でぜひ自家製タイソーセージを作ってみてくださいね❤️
最後は小松菜とお肉のスープ「ジョーパッカード」です✨
「ジョー」は北部の方言で辛くないスープ、「パッカード」は小松菜という意味です✨冬になると小松菜の花が咲くので、ジョーパッカードにするのが定番なんです♫
いかがでしたか?それではレッスンで久しぶりに皆さんにお会いできるのを楽しみにしております💖