Recent Posts
Categories
Archive
タイからサンカローク焼きのお皿が届きました♫

タイで今年の8月に買い付けしたサンカローク焼きのお皿がやっと今週日本に無事に届きました😆❤️
一枚も割れてなかったので、とてもラッキーでした✨ずっと前から欲しかったサンカローク焼きはバンコクではあまり売ってないので、お皿を買うためにわざわざスコータイまで行ってきました❣️
サンカローク焼きは、日本でも桃山時代には「宗胡禄(そんころく)」として知られ、タイで一番古い王朝のスコータイ王朝より前から存在する、古い歴史のある陶器のお皿なんです✨
スコータイ時代の豊かさを魚の模様で表すので、サンカローク焼きに魚の模様があるのが特徴ですね😊牡丹や蓮の花が描かれているものもあります✨
.
一枚一枚、どれも柄が違うんです♫手書きで書かれているので、味があって、とても可愛いですね😊
蓋物の器や脚つきの大皿たちもそれぞれ組み合わせて色々楽しめます✨
蓋の取手が鳥になってるのもあります✨可愛いですね🐧❤️
箱から出すのは大変でしたが、こうして並べると圧巻です✨
ちなみにこちらのお皿は私が自分で書いた魚の模様です😆💦🐟
SIRI KITCHENのロゴ入りです✨
うっとりする美しいアンティークのお皿たち✨
これからサンカローク焼きのお皿を使ってテーブルコーディネートするのが本当に楽しみで、ワクワクしています♫o(^▽^)o✨
タイのサンカローク焼きのお皿達は、いかがでしたか?✨
そのうちレッスンでも使っていきますので、生徒の皆様もサンカローク焼きに出会えるのを楽しみにしていてくださいね〜♫😍❤️